無料ブログはココログ
フォト

« 想想不一・4 | トップページ | 想想不一(しゃんしゃんぶーいー)6 »

2021年6月19日 (土)

想想不一(しゃんしゃんぶーいー)5

戦後間もなく、とはいえど直後というワケではナイ。とはとはいえど復興が本格的になってきていた時でもナイ。庶民大衆はたいていがおおまかにいって、いや、おおまかというより大釜かも知れない。つまり一斗炊きくらいの釜だ。なにがいいたいかというと、大釜でも炊ききれない庶民大衆は存在したので、みんながみんなではナイということなんだが、こういうmetaphorはまことにわかりにくい。つまり世間の感触としては、階級、いまでいう格差生成の兆しがあった。つまり、ビンボと成金とまあまあ食うてるという構造がぼんやりとではあるがハッキリと(どっちやねん)心情的に生じていた。昼飯の弁当には鰯の目刺し。夜は湯豆腐。やっと一日ひとり一個の鶏卵が割アタルというその頃。敵対する二大勢力があった。かたや「僧家学会」かたや「日本協賛党」この二つのどちらに与するか、これが当時のビンボの選択肢といっても過言ではなかった。
一方は宗教団体(檀家の組合)であったし、一方はスターリン一国社会主義思想の政治団体左派。サハリンの灯はいまなお消えず、なのだ。
そういやなぁ、オレさ、二十代の頃ちょくちょく通っていた小劇場の職員の女性(まあ同い年かな)に「お茶しませんか。ちょっとお話を聞いていただきたいので」と誘われたナ。女性のほうから誘われたのは、別に生涯それ一回というワケではナイが、これは初体験だったので、その後、いきなりパンツ脱いで迫ってこられたときと同じくらい驚いた。もちろん期待もしたけど。
パンツ脱がれたらもうヤルこた一つなんだが「お話が」だ。「お話」の後だな問題は。で、その「お話」は「新聞とってくれませんか」で、パンツもその後もクソもヘッタクレもナイのだ。「どんな新聞です」まあ、社交辞令で訊いたな。「アカ肌というんですけど、世の中のほんとうのことが書かれています」まあ、大本教が新聞出してたら同じこというだろうなあ。あっちは出口なおさんの「御筆先」で間に合ってるか。で、このときは断った。「このとき」というのは、ならこっちも「ヤラセル」という条件付きならイケルんじゃナイかと悪辣無法多情多恨のオレはかんがえたからだ。しかし、似たようなというか同じことが(新聞の種類は「性教新聞」とか「勝強新聞」のときもあったから)数回あったが、どうもパンツを脱いでもらいたい気にはならなかったなぁ。脱ぐというひともいたんやけど、そのひと先に他のとヤって脱会しはったなあ。
さて、その僧家学会はのちにコンペイ党という政治結社となって、このときは「混迷新聞」というのを講読してくださいませんかといわれた。
そのコンペイ党(コンペイ糖は党名を変えたらしい)が、昨今、五輪反対中止せよの野党は「世間をたぶらかす阿呆」呼ばわりしたので、真っ先に怒ったのが日本協賛党だ。こういう目糞鼻糞を笑わず互いにニジクリあう、というのもオモシロイ。汚らしいけど。
だいたい、協賛党のほうは、レーニンが「粛清」なんてのをヤって、1000万人ばかり同志を殺害(レニングラードでの対ナチス戦の戦死者とほぼ同じ)したのが、未だに印象を悪くしている。いつ粛清されるかワカッタもんじゃナイ。コンペイ党にしたって、まあこれはまったく悪いことではなかろうけれど、日本にいる北朝鮮の〈草〉を秘かに刈っている。アンチコンペイも刈ってるから始末に悪いが。
ついでにオベンキョしておくと、北朝鮮の〈草〉というのは、日本人から戸籍を買って日本人に成り済まして潜入している北の諜報部員のことで、もし、日朝有事になれば、工作員となって、各地の原子炉爆破(あるいは破壊、ともかく放射能拡散放逐)。放送局の占拠(だから渋谷の有料放送局本拠地の設計はわざわざ迷路のようにされているのだ)。自衛隊の反撃妨害(武器無能化)のための基地占拠、サイバー攻撃。現状閣僚の拉致(は、いまのところヤっても無駄ではないかという首席の考えもあって、ヤラないかもしれない。さすが首席、賢いなあ)と、イロイロやってくれはるらしい。関東大震災当時、朝鮮人が井戸に毒を入れた程度のDemagogieではすみまへんな。
協賛党のほうも、なあんにも無い広大な更地を確保(って、ここに一個師団程度の基地建設する準備はぬかりがナイ)。
どうなる日っ本。(日本を〈ニホン〉と読むか〈ニッポン〉と読むかは現状、どっちでもイイということになっている)。なんちゅうエエカゲンさや。アメリカ合衆国をメリケン波止場といってもイイというてんのと同じやないか。
では、オレはまた、高見の見物。マンボーがキンセンに格上げされるのは東京五輪開催より前になるとおもうてんねんけど。

« 想想不一・4 | トップページ | 想想不一(しゃんしゃんぶーいー)6 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事