無料ブログはココログ
フォト

« 想想不一(しゃんしゃんぶーいー)2 | トップページ | 想想不一・4 »

2021年6月17日 (木)

想想不一(しゃんしゃんぶーいー)3

東京オリ・パラ有観客開催となったので、寝惚けながら(ここんとこ鬱の具合が悪いもんで、理路が整然としない。二行タイピングするのに6回マチガエタ)適当に、毎日電子版から、気になる一言だけ拾ってみた。
/政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は今週中にも、東京五輪での感染症対策に関する提言を行う予定。だが、政府関係者は「参考にはするが、医療の専門家であってイベントの専門家じゃない」と話し、当初方針で押し切る構えだ/
なんだそうだったのか。イベントの専門家ってのは、そうするとIOCだけか。
しかし、銭を、どっちにも支払っているんだったら、法的に連帯責任は発生するんじゃないのかな。
/米ミネソタ大の研究者らは5月、米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンで、「科学的に厳密なリスク評価に基づいていない」と見直しを求め、「五輪の中止が最も安全な選択肢かもしれない」とまで踏み込んだ。/
『プレーブック』の内容についての査読のハナシだ。でも、ガイコクの研究者が勝手にヤっていることなので、これは専門家でも関係者でもナイ。同じ人類ではあるけれど。こんなもんは、おベンキョやから、無視してええねんと、関係者連中は一蹴したのであった。
もっぺん書いておこう。
/政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は今週中にも、東京五輪での感染症対策に関する提言を行う予定。だが、政府関係者は「参考にはするが、医療の専門家であってイベントの専門家じゃない」、押し切る構えだ/
要するに、政府関係者の磐石の論理基盤は、ここにある。ここにしかナイんだよな。磐石である。晩酌みてえだけど。
『推しっ、kill』なんだなあ。
オレなんか、単なる庶民大衆だから、まったく関係も責任もナイけど、推してkillerれるのはゴメンだから、惚けたままでいうておこう。
/東京五輪観に行くならば、勇気常識みな棄てよ 推してkillerれる覚悟ぞのみ持て/

« 想想不一(しゃんしゃんぶーいー)2 | トップページ | 想想不一・4 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事