無料ブログはココログ
フォト

« シーシュポスはかく語りき・3 | トップページ | A BOUT DE SOUFFLE »

2010年10月23日 (土)

シーシュポスはかく語りき・4

シーシュポスは目覚めた。「恋というものは、その初めは、なにか自分たちだけの特別なことのように思えるのだが、終わってみると、誰もが経験している恋と寸分ちがわぬものだ」

かつ、彼はいった。「種の保存に、恋愛というドラマツルギーがあるのは人間だけだが、従って、それが、水棲種が陸に上がってエラから肺へと呼吸の手段を変えるまでの、数億年の苦しみに匹敵するのもアタリマエといえば、そうとしかいえない」

さらに彼はいった。「恋が文学であった平安朝の貴族においては、三十一文字で、恋が表現されていた。しかし、いにしえの万葉においても、直截的な、なんの技巧もナイ、また身分や門地を問われナイ、ココロの三十一文字があったのだ。いま、私たちが失ったのは、恋そのものではなく、そういった三十一文字のほうだ」

彼は続ける。「失った恋ゴコロを癒すものは、新しい恋ゴコロでしかない。しかし、その恋もまた失われることだろう。この連鎖は終わることはナイ。何故なら、恋というのは、進化の必須条件だからだ」

かくして、シーシュポスは、心身(しんじん)脱落したかのように眠りについた。

« シーシュポスはかく語りき・3 | トップページ | A BOUT DE SOUFFLE »

北村想のポピュリズム」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シーシュポスはかく語りき・4:

« シーシュポスはかく語りき・3 | トップページ | A BOUT DE SOUFFLE »